- Twitter / BS_dim (via mcsgsym)
- Twitter / BS_dim (via mcsgsym)
イギリスでは、生理用品の商品の浸透力をみせるためにブルーの色の液体を使っているCMに対し、「嘘じゃないか!」とFacebook上でクレームを投稿し10万「いいね」を獲得して話題になったそうです。そのクレームに対し、社長が自ら出演した動画を投稿し、真正面から答えています。しかも、「リチャード、ごめんなさいね、あなたの言うとおり、あれは嘘です。」とクレームを出した本人を名指し(!)で。青い液体という「嘘」のCMを作ったことに対しては、真実を見るに耐えられない男性が多いからブルーの液体で表現していたと説明し、最後に女性社長がオナラをプッとするのです!「ね?真実を出しても、これっぽっちもいいことないでしょ?」ということを直接的な言葉ではなく、ユーモアたっぷりに暗に表現しています。この度胸といい、演出といい、ビックリします。動画は必見です。
YouTube: Bodyform Responds :: The Truth
社長自らがソーシャルメディア上の発言に対して応えていくことは、今は珍しいことですが、これからはもっと増えていくのでしょう。そして、会社の方針として、まずは社長が登場して対応するのか否か。対応するとしたら、どういう対応をしていくのかを考えていかないといけない。そういった事を含めて総合的に考えるソーシャルメディア担当者というポジションが非常に重要になってくるのだろうと思います。今は、ネットに詳しい人や広報担当者が業務の一つとしてソーシャルメディア対応をされている企業の方が多いでしょう。今後は会社を一気に世界的に有名にするかもしれない、炎上させて奈落の底の落とすことになるかもしれない、という会社の命運を担うくらい重要なポジションになるのでしょう。
ワルガーダー
第8話から登場。ブライキング・ボスがフレンダーに対抗すべく、黒豹をモデルに造った用心棒ロボット。ボスの護衛ロボットでもあり、目から破壊光線、鼻先のドリル、鋭い爪や牙が武器。特殊鋼の権威である羽賀根博士がアンドロ軍団対抗用に発明したマーケン鉄[11]を悪用し、製造された。フレンダー同様に変形可能だが、こちらは三形態(ガードラー、モグラーカー、ヘビータンク)。ブライキング・ボスの「ガードラー!」の合図で変形するが、やはり変形後の質量変化等に謎が多い。
”1974年3月21日、『東宝チャンピオンまつり』内で第1話のブローアップ版が上映された。
併映は『ゴジラ対メカゴジラ』『ウルトラマンタロウ』『侍ジャイアンツ』『アルプスの少女ハイジ』『ハロー!フィンガー5』の、6本立て。
”